ちょっとしたトリビアみたいな内容です。新聞を読んでいたら、たていと、よこいとって言葉がでてきたんです。どの漢字を思い浮かべましたか???
縦糸、横糸ですか?
その時にかかれていたのは、経糸、緯糸って書いてありました。経糸の経とは、筋道っていうニュアンスの意味があるようです。繊維の世界ではよく使われる言葉らしいです。中島みゆきさんの歌でも、たて糸、よこ糸はでてきますしね。
あれ、この「経」と「緯」ってどこかで見たことのある感じではないですか?世界地図等で見ていると思います。経度、緯度って書かれることがありますよね。経度って縦割りで区切られた角度で、緯度って横割りで区切られた角度になっていませんか?経線って縦割りになっていませんか?
諸説あるみたいですが、
経度、緯度の経と緯は経糸と緯糸のことを指しているようです。昔から、緯度ってなぜ緯って書くのかなって思っていましたが、これならちょっとしっくりきました。

毎日、ブログを書き続けるってかなり大変ですよね。ネタ切れになってしまいますね。書くなら、ある程度書きたいんですけど、結果をすぐ書きたい性分なので長くかけないですね。
小ネタでした。