Pixel3を使い始めて、もうすぐ7ヶ月くらいですかね。Pixel4の噂もでてきて、新しい機能も追加されるようです。正直、これまでもカメラでできたようなことですけど、実物を検出している点が今後の可能性を感じますね。新しい使い方は使用者がひょんなことから考えつくかもしれないので、つけてみるのが吉ですね。
今回は、Pixel3にあるActiveedgeについてです。
このActiveedgeですが、当初は、Googleアシスタントしか動かない設定になっています。Googleアシスタントは、画面を開けば、ホームボタンを長押して使用することができます。画面オフになっている時にスクイーズすることでアシスタントを動かすことがいいのかもしれませんが、握るって動作をするくらいなら、指紋認証して、ホームボタン長押しで事足ります。ちょっと不便に感じるかもしれませんが、Googleアシスタントが受け状態になるのに受信画面がでるため、気分的かもしれませんが、不便に感じないんです(言い方を変えると、ありがたみがないんです)。で、よく、他の機能を付け加えれたらと言われています。
今回は、このActiveedgeに他の機能を割り当てれるよって話です。
(下のアプリでできるよって話は、あったんですが、めんどくさくてやってませんでした。usbデバッグしたりするので、実施は自己責任でお願いします)
言葉では説明しにくいので、画像多めでいきたいと思います。
使用したアプリは、下記のとおりです。
・BUTTON MAPPER(google play 無料。一部機能は有料で開放)
簡単に流れを書いておきます。
1. BUTTON MAPPER をインストール。
2-0.Pixel3でBUTTONMAPPERを起動する。Activeedgeの変更を使用とすると、権限が変更されていないので、変更方法が紹介されます。
2-1.Activeedgeの権限を変更するために、PCにPixel3を接続。
2-2.BUTTON MAPPERのホームページから、権限変更するアプリをダウンロード。
2-3.PCのアプリ(ButtonMapperSetup.exe)を起動して、Activeedgeの権限を変更。
3.Pixel3でBUTTONMAPPERを起動して、Activeedgeの割当を変更する。
4.今回は、Taskerのタスクを実行するようにします。
完了です。簡単ですね。では、1.からやっていきます。

ダウンロードします。
(最初に取り忘れましたので、あとからスクショとりました。なので、アンインストールになっています。)
2.アプリを起動して、ユーザー補助の権限をONにします。Taskerとかと同じですね。



アプリを開くと下写真のような感じです。この中で、ActiveEdgeを選びます。すると、権限変更の方法について、教えてくれます。自分はWindowsでしたので、Windowsを選択。鍵マークがついているのは、有償機能です。使いたい方は、更に調べてみてください。




開発者モードを開放して、USBデバッグモードをオンにします。これで、PCにつないでファイル転送だけでなく、コマンドが通るようになるようです。

青文字をedgeやchromeのBrowser で開いて、検索して、ダウンロードします。ファイルは圧縮(.zip)されています。zipから外にだして使った方が、エラーは少ないと思います。toolフォルダを読みに行くときに。

exeが動作すると、あとは、コマンドを選ぶと、勝手に権限を変更シてくれます。(自己責任でお願いします)

3.Pixel3のButtonMapperを起動します。ActiveEdgeをオンにできれば、権限変更成功です。もし、権限変更の紹介が再度出てきた場合は、変更できていないので、2.に戻りましょう。一回押しを選ぶと、他の機能を割り振ることができます。今回は、Taskerを使用しています。Taskerで以前作ったマナーモードを割り当てました。


動作部分をタップすると、アプリが出てきます。Taskerを使いたいので、Taskersecondaryを選択します。

ButtonMapperの設定は以上です。
次は、Tasker側です。これは、これまで通りで、Taskerのプロファイルを作成して、タスクを割り当てます。

これで、スクイーズするとマナーモードになります。もう一度、スクイーズするとマナーモード解除です。正直、アイコン化されていますので、それを押してもいいんですけどね。
こんな感じで、割当ができます。Taskerと連携できることで、可能性はかなり広がります。(が、私にはスクイーズ1回の1項目割当で考えつくのは、マナーモードとかぐらいですかね。まあ、Taskerと連携できるので、1項目割当を回避することも可能かな。携帯の状態で分けるとかで)
新しく、画面を明るくするタスクを作ろうと思っています。炎天下の下では、明るさを100%にしないと、画面がほとんどみえないことってありませんか?(自動調整になっていれば、問題ないかもしれませんが、個人的には、明るくなったり、暗くなったりするのが気になるので、固定を使っているので)
アンドロイドは、こんな感じで遊べるのが、いいですよね。好きなように使いやすくできるので。お盆で、台風もきてるので気をつけないと。