pythonの個人メモ。
openのメソッドについて。read,readlines,readlineの違い。
==============================
read:ファイル全体を読み込み。
番号:1
番号:2
番号:3
番号:4
番号:5
番号:6
番号:7
番号:8
番号:9
readlines:リストにして読み込み。
['番号:1\n', '番号:2\n', '番号:3\n', '番号:4\n', '番号:5\n', '番号:6\n', '番号:7\n', '番号:8\n', '番号:9\n']
readline:一行を読み込み。
番号:1
for 文を使う場合は、readlines()。いらないスペースなどがはいるので、strip()をつけると、readと同じみたいになる。
番号:1
番号:2
番号:3
番号:4
番号:5
番号:6
番号:7
番号:8
番号:9
strip使用後
番号:1
番号:2
番号:3
番号:4
番号:5
番号:6
番号:7
番号:8
番号:9
ちなみに、readをfor文にすると、下記のとおり。
番
号
:
1
番
号
:
2
番
号
:
3
番
号
:
4
ofのみ(下記写真のとおり)とof.readlines()は同じ結果。
