確定申告がもうすぐ期限です。

令和3年分の確定申告が3月15日で締め切りになるので、今週末行いました。会社員は基本的にやらなくていいので、ほとんどやることはないと思いますが、ふるさと納税をやっていると必要になります。その他には、年度内で離職した人や、扶養家族が増えた人は確定申告すると税金が返ってくることがありますので、検討することを勧めます。3年間?はさかのぼりができるので、関係する人はみてみるといいかも。離職や扶養家族は数万円は返ってくるので。

確定申告は下記URLより。

確定申告 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/

確定申告の方法はホームページに従えば、ほぼできます。

今回は、ふるさと納税をしたので、その画面遷移です。

途中で保存した場合は、右側の保存データを利用して作成が使えます。

進化していて、e-taxが増えています。今、書きながら気づいたのですが、一番左だと簡単だったのかも(カードリーダが必要と勝手に考えてしまっていた。。。)

いつもの流れで、一番右側にしました。郵送もできるのですが、自分は税務署が近いので時間外ポストに投函です。なので、一番右になりやすいんですよね。証書も貼るだけで楽なので。

寄付金控除(ふるさと納税)は一番左です。

「入力する」で、収入を入力します。入力方法はどこをみればいいかも説明してくれます。

例で入力していたのですが、

源泉徴収税額は計算してチェックされているようで、適当に入れるとエラーが発生するようです。なので、これ以上先はちょっといけないので、みなさんはホームページに従って勧めてください。進めれば、ほぼいけますので。

振込先口座、マイナンバーの番号が必要になるので、用意しておくといいですね。

納税は義務ですので、しっかり行いましょう。

会社員の場合は年末調整などを会社がやってくれるので、馴染みがないかもしれないが、個人の責任ですので、わからない場合は、税務署に行ってちゃんと相談して、作成するべきです。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中