amazonのAudibleが聴き放題になったのと、無料期間があったので、体験してみました。

今回は、学びを結果に変えるアウトプット大全を聞きました。

結果は、気楽に聞けるので、ちょっといいかもと思っています。1500円はどうかなと思うけど、それだけの価値はあるような気はする。
その最初に、学びを結果に変えるアウトプット大全を読んだのはいいかも。
なぜかは、学びを結果に変えるアウトプット大全をきいて貰えば納得だと思いますが、紙の本を読んだ時に比べて、更に行動が形にないため、忘れるのが早い感じがする。ですので、アウトプットすることで、形に残して、頭にも定着させることが重要だということ。
学びを結果に変えるアウトプット大全の中で、感想を書くことの重要性が書かれているので、やっていくぞーってなっていますので、書いてみる。
重要な点は、「インプットよりアウトプットが重要であり、その比率は3:7が最適」ってことです。そのアウトプットを継続できるようにする方法などが語られています。
ちなみに、Audibleで聞いた場合、6時間ほどになります(が、2倍速で聞けるので、自分は3時間ほどだったと思います)Audibleの場合、チャプターがでるので、これで何が述べられていたか確認できるのもいいです。この本のチャプターは5で、項目は100くらいあるかも。
気になった点を記載する?
・アウトプットは「運動」である。なので、手を動かしたり、習慣を続けるにも、まずは、動くことが大事ですってことでした。明日やろうってなるのが、駄目ってことですし、ブログも書かないと意味がないってことですね(すごく罪悪感のある話。。。)
・「成長の螺旋階段」だったかな。動くことによって、周囲が変化するので、それにより自分の評価や行動が変化していく。自分がしたいことをアウトプットしているので、良い方向に周囲が変化していくはず。すると、更にやったことの効果が感じれるので、やる気につながって更に動くってこと。
・コミュニケーションのはなし。非言語(動きや喋り方など)でも相手には伝わる。話すこともアウトプットで意識に残るし、相手にも残る。ポジティブな言葉を増やせば幸せになれる。最近流行りの幸福感を得られる?家庭内で他愛もないかことを話すことも重要ってことかな。質問、依頼、断る、褒める、謝る、説明することが重要。
・TODOリストの有効性、アイデアだしの方法を提案してくれる。セミナーとか聞いてるとよく出てくる内容の話です。TODOリストを設計図と例えて、必要性を示すのは、わかりやすいし、考える時間と動く時間を交互にするよりもまとめたほうが良いって点は面白かった。マルチタスクのような話だけど、複数やるとミスも増えるし、時間もかかるみたい。頭も疲れるみたいだし。いいことないじゃん。けど、よくやってしまう気がする。
・笑う、眠り、泣く。の要素が重要であることを説明している。笑うは自分だけでなく、相手の印象も変える。7時間眠らないといつも徹夜状態の処理能力。泣くとストレス発散になる。日本の会社だと、男性には難しい気はしますけどね。女性のストレスが少ないのは、これが影響しているのかな。最近女性もストレス溜まってきているみたいだし、これができなくなってきているのかも。職場に朝、おもしろ動画流したらいいかも。そんな上司いないと思うけど。
この話を聞いて、一番重要なことは、行動すること!!
内容も大事だけど、ブログを始めたきっかけは現状を変えたいとか、面白いことをしたいって考えて始めたと思うから、その部分を思い出させてくれた気がする。毎日書いたりってなかなか難しいんですよね。文章だけでいいのかなとも思うし。内容のある中身ってなかなか毎日って難しい。。なので、youtubeの人ってかなり尊敬する。
年齢を重ねると、行動することが億劫になってくるし、コロナだしって。この本を聞いたことで、ちょっとはかわれるようになりたいです!
日々精進。新しい知識を求めて、ワクワクする日常をめざすぞ~。