日経ビジネス読んでみた 2021.11.15

時間があるときに、できるだけ、読んでいます。備忘記録として、記事を読んでき気になったことを記載します。今回の特集は、ゆるブラック企業:残念な働き方改革の末路となっています。

○有訓無訓

高齢者向けイアk後シューズ「あゆみ」の話。年間170万足販売しており、シェアは6割ほど。靴を履けることが普通と思っているが、足がむくんだりすると履くことができない。お客様にあった、パーツオーダーに対応できる会社が徳武産業。OEMをしていたが、自社生産が長期で安定する上では重要であり、縁から介護用シューズを作り出した。自社で生産することは、以前のセーレンと一緒なのかもしれない。

制作には、2年ほどかかったようで、お年寄りの意見を素直に受け入れ、改善していった結果、立ち上げ時は赤字であったが、収益性は改善していった。仕事は損得ではなく、善悪で判断すれば、長期に安定する企業を作ることができるようだ。

○特集 ゆるブラック企業

プロローグは、日本企業の若手からやりがいが消えている。働き方改革の開始から5年ほど経過し、多くの企業では働きやすい環境が進んだ。なぜ、やりがいが消えているのか?

残業を減らす(効率化する)ことに一生懸命になり、機械でできるようなフローが横行している。20代では、ブラックボックス化したシステムのフロー入力等だけやっていては、技術や知識がつかないことから、やりがいがなくなってきている。世間では、45歳定年説等、1社で会社生活が終わることが難しくなってきているのが、見えており、技術や知識を身に付けないと不安になってくるから。そもそも、若い頃は好奇心も多いため、ワクワクすることに挑戦したいんだと思うが、失敗すると時間がかかるため、上司はやらしたくない。これらの負の連鎖によって、やりがいがなくなり、更には、退職につながるようである。知識や技術を身につけることができるような、スタートアップ系は、若い時の給料もいいため、更にこのような企業を希望する若者が多いのかもしれない。特集内でのブラック企業とは、知識も技術もつかず、時間管理もされない企業であり、技術がつく場合は、ハードワーク企業となっている。ゆるブラックとは、技術はつかないが、時間管理はされている企業のこと、大企業に多いパターンかもしれない。

パート1 その会社、「ゆるブラック」です。

働き方改革によって、着実に残業時間が減っていき、残業は1分単位で管理されるような会社が題材。組織長の人事評価に有給取得率が反映され、有給も取りやすくなったようである。が、中堅以上はスポーツや趣味に打ち込む人も増えたみたい。一見、良いように見えるが、スキルがつかない。向上心のある人には物足りない。ことが問題になってくる。向上心のある人や仕事をすぐに覚えることができない人もいるので、一概には言えないけど終身雇用ではない時代らしい問題。以前の問題点では、休日はしっかり取りたい等があったために、休日を取りやすくしたんだと思うけど。なぜか?大多数がこの人みたいかはわからないし、アンケートが重要かな。

ルーチン業務等は、やりがいがなくなりますね。考えれば、やることはたくさんあるんですけど。そもそもなぜこの業務をやっているのか?楽にできる方法はないのか?ルーチン業務の結果からわかることはないか?けど、やる時間を与えられないからできない。年俸制が良いのかも。早く終る人は得だし。

パート2 労働時間は減るがも生産性はあがらず

データ解析から、ほとんど上がっていない業界も多い。工業や電気機械工業、建設業等が生産性が上がっているが、その他は下がっている業界もある。働き方改革で収益は増えたけど、費用(雇う人が増えた)も増えた。などである。インプットは人員削減になるため、下げづらいのが日本の社会である。人材の質が問題になってくる時代になってくる。

パート3 「働きやすさ」は大事 でも「働きがい」も重要

紹介会社は、SOMPOホールディングス、大成建設、星野リゾート、菊池歯車。

難しい内容で、残業等を減らして働きやすくすると、やりがいがないと言われる。けど、向上心がある人もいれば、残業がなくて自分の時間があることが良い人もいる。このバランスをとるには、残業時代を副業にすることがよいのかも。業務改善等をミッションにして、成功報酬にする。成功報酬ではうまく行かなかった時に大変(スキルつくので、無駄ではないけど)なので、前金制度にして。これをやるには、まず、最低限度の業務を把握する必要があるけど。

その他の記事では、前提条件があることを言わずに、本題だけがスポットを受けることはよくから、ちゃんと読む方は前提条件を考えることが重要。

日経ビジネスって、時代を作っていると感じます。DXも流行ったし。大事なのは、流行りに乗ることではなく、何を目的にして、その方法として、DXが使えるかだけど。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中