鍵の締め忘れが気になったりするので、ネットを見ていたら、sesame3が破格の値段で売っていたので、買ってみました。破格っていっても、通常の価格(6千円くらい)です。破格っていったのは、これまでのスマートロックの中ではかなり安いからです。これまでは、1万~2万くらいするものが普通だったので。
sesame3とは、candyhouseから発売されているスマートロックです。開けゴマ(オープンセサミ)?
セサミ スマートロック | CANDY HOUSE JAPAN

sesameには、初期、2世代、3世代があるようです。今、発売しているものは、sesame3で第3世代です。2世代は、sesame miniの名前で売られているようです。2世代と3世代では、OSが違うみたいでできることが若干違うようです。sesame3の方が基本的には、接続が早くなるようになっているようですが。Alexaを使っった施錠は、sesame3では安定しませんでした(2021年3月下旬頃)。
今回購入したものは、sesame3です。5800円くらいで売っていたので、おもしろそうで即買いしました。ちなみに、1回目はsesame3本体のみで、届いてから、wifiモジュールを追加で購入しました。結果は、wifiモジュールがあった方が活用できます。
現在(2021/04/04)購入すると、5月15日頃になるようです。私の場合もそれくらい待ちました。2月中旬ごろに届いて、1ヶ月ほど使用しています。
内容物は、下記のとおりです。


・セサミ3用3Mテープ(3回分)
・Panasonic CR123A 電池(2本。1回分)
・セサミ3用ドライバー 1本
・サムターン受け金属パーツ(2個。1セット)
・サムターン受けプラスチックパーツ(2個。1セット)
・サムターン用ネジ (6個。1セット)
・金属製土台アダプター 1個
・金属製土台アダプター用ネジ(4個。1セット)
・3Mテープの隠しシール 1枚
・NFCタグ 1枚 (鍵マークのついた丸いシールです)
sesame3から、カラーはブラックのみ。自分はブラックが落ち着いてよかったのですが、扉が明るいとちょっと浮くかもしれませんね。どんな鍵タイプでも設置できるようになっているようですが、特殊アダプターが必要であれば、600円で作成してくれるようです。
付け方はホームページのとおり。
設定は簡単です。
オープンセサミのアプリをダウンロードして、開きます。
android:Sesame, Open Sesame! – Apps on Google Play
ios:Sesame, Open Sesame on the App Store (apple.com)
アプリを開くと、デバイスが登録されていると、下の画面のように表示されます。
デバイス名などは隠しています。1段目がsesame3本体で、2段目がwifiモジュールになります。
名前はなんでもつけれます。
デバイスの登録は右上の+マークボタンをクリックして、追加していきます。

追加されたデバイスの内容は、クリックしていくと見られます。また、設定の変更などもできます。
使用する時には、角度の設定で鍵の開閉を覚えさせる必要があります。


sesame3本体だけだと、bluetooth接続によって開閉ができる状態になります。なので、ロック状況を 遠隔で 確認したい場合は本体だけではできません。自分の場合は、遠隔で状態を確認し、施錠もしたいのでwifiモジュールを追加購入しました(初代のwifiモジュールは使えないようですので、注意してくださいってホームページに書いてあります)。
できることを再確認すると、下記のとおりです。
・オートロック機能(解錠から、数秒後に施錠する)
・手ぶら解錠(扉の近くに来ると勝手に解錠)
・遠隔で施錠状態確認および開閉の通知
・ウィジット機能(アプリを開かなくても開閉可能)
・nfcタグで開閉可能
・鍵をシェア可能。
(アプリをダウンロード。→シェアのQRコードを読み込みで完了)
※アカウント登録が不要。
(開閉時の通知が未登録者となるため、管理したい場合はアカウント登録した方がよい)
・Alexa連係(開けるときは確認コードを言う必要あり)
※サーバーと接続できませんとなって、動作が不安定でした。
できないことは、個別装置で鍵をあけれない(子供に鍵を渡すことができない)。学校に携帯を持っていったらダメなので、このようなものがあると良いみたい(日本だけのような気がしますが)。最近流行りのブラック校則みたいものですか。
けど、いらなくなった携帯にデータ通信simだけ入れておけば、GPSで居場所はわかるし、sesameで帰ってきたら鍵開くしいいと思うけど。充電だけどうすればいいのかなって思うけど。
あっ、これって、AppleWatchなどのスマートWatchがあればいいんじゃない?子供にはsmartWatchが最適解なのかな。
スマートロック。使ってみると便利ですよ。みなさん。どうですか?