アカウントを作成してください。って表示されて、ログインしてください。って表示されて、チンプンカンプンになっている動画を見たことはありますか?
iphoneのアプリストアが始まった頃は、英語のものも多かったし、アカウント作成やログインって言われると何って?なっていたように感じます。慣れって怖いですね。
なぜ、この内容に触れようかと思ったかというと、最近、sesame(セサミ スマートロック | CANDY HOUSE JAPAN)を導入使用と思っていて、動画をみていたのですが、その中でログインがめんどい(っていうか何を言っているかわからない?)という反応がありました。
ちなみにsesameはスマートロックになります。昔は高かったんですが、今5000円から買えるようになってきているんで、試してみようかなと。3月にwifiも届くので、また、記事にしたいと思います。
余談になりますが、スマートスピーカーは使っていますか?Alexaやグーグルアシスタント、siriとかで、声で操作できるやつです。これの普及率は米国で30%弱で、日本では2019年で6%(今だと、10%ちょっとはあるのかな?)らしいです。導入しない理由は、そこまでしたいことがないから。らしいです。なんとなくわかります。携帯で数タップでできることをいちいち声でやらなくてもいいじゃんって。けど、電気とかはできるようになると楽です。さらに、声だけではなく、定刻にリモコンの操作をしたり、タイマーできたりできるので、なれるとかなり楽です。
で、今回、鍵をしてみようかなと。かけ忘れとかたまに心配になるじゃないですか?それが、なくなるんです。って、アカウントとログインの話から、離れすぎました。また、今度スマートロックについては書きたいと思います。
アカウントとログインに戻ります。ネットに慣れている方にすると、それぐらいわからないのって思いますよね?けど、なかなかいるみたいですよ。なんで、アカウントとログインについて考えてみました。
アカウントをウキペディアで調べると、IDやらログインするための権利って表示されたりしています。分かる人にはわかるんですが、意味わからないとえ?って思いますよね(アカウント – Wikipedia)。
自分がアカウントを説明するときは、お店に会員登録するって言っています。お店で会員カードを作る時に自分の名前や住所を書きますよねって。それで、会員カードをもらっていますよねって。その会員カードをもらうことがアカウントを作るってこと。
人間ってこれまで経験したことで伝えると認識しやすいんですよね。
ログインは、お店に行った時に会員であることを伝えること(入店する)。パスワードが必要なのは、入店時には、会員であることを証明するのに本人しか知らないパスワードを教えてねって。もしかしたら、カードが盗まれたものかもしれないので。盗まれたものだったら、会員さんに迷惑がかかるので。確認させてねてことで、ログインが必要。
なので、逆のログアウトは、出店みたい感じかな。
こんな感じで伝えてる。なんでいろんなところでアカウントを作成するの?って言われると、みんないっぱい会員カード持ってるじゃん。それと同じだよね。
アカウントとログイン。よく出てきて聞かれることがあるので、書いてみました。