いつものとおり、KindleUnlimitedで読んでみた。
「私が意識し続けている19の思考 」ですが、めっちゃページ数が少なくて、必要なことしか書いてないです。効率が良いです。
では、メモです。19の内容ですが、メモなので抜粋です。
題目:私が意識し続けている19の思考 〜Twitterフォロワー5万人の爆速リーマンの思考とは?
私が意識し続けている19の思考 〜Twitterフォロワー5万人の爆速リーマンの思考とは?〜 | こんどう | リーダーシップ | Kindleストア | Amazon
1.人間的成長を常に考える。
成長を考えることで、必要である内容であるか、考えることが大事。新しいことに挑戦することが大事。
2.一見他人から見ると「無駄」とも思える事でも、成長への一歩と考えられれば、それは無駄にはなりません。無駄か無駄じゃないか、は常に自分の軸で考えましょう。
「火曜ドラマ『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』|TBSテレビ」でも話があったけど、雑用のような仕事でも気づきになることで成長していく。日々の仕事の内容は雑用でやっていたことが多くあり、組み合わせることで新しい物を作ることができる。
3.目的は「自分の想いを実現させる事」であって「自分で行う事」ではない。
自分ですべて行う必要はない。できないことは人に頼んでもいい。外注ですぐにできることがあれば、頼めばいいし、思った物ができることが大事。自分でやるのは楽しいときもあるけど、あれができればできるのにってときは、外注して作ってみる。もしかしたら、思っていた効果がなくて、あたらしいことに気づくかもしれない。
4.自分でやることで満足感を得ていては二流です。周りを巻き込み、自分が達成したい目的に向けて上手く進めていくことが大事です。
さっきと内容がかぶりますが、自分でやるとやった気になりますが、できる内容も一人分です。大きな物をつくろうと思うと、チームでやるほうがいいし、外注も重要です。調整役はスキルがいらないって人もいますが、本当はすべての項目を把握していないといけないし、スケジューリングもできる人です。日本はこの調整役が多いのかな?多能工だからこそできることではあります。
4.身体 の 健康 が 一番 の 資産 。後悔してからでは遅いです。常に身体を気遣ってあげてください。
目的を達成できたときの喜びも健康でなければ得ることができません。忙しい時は無理してでもすることがありますが、焦らず、休息を取ることが大事です。差し入れはコミュニケーションも図れて一石二鳥と思います。最近は、リモートワークなのでチャイム等で休憩時間を設けたらどうでしょうか?
5.創り上げたものが自己満足に終わっていないか
物を作ると作ったことに満足して、目的を達成しているか確認することを忘れてしまいます。妥協点があっても、ここまで頑張ったからと言い訳をしてしまいます。自分で作るとなおさらです。目的を達成しているか客観的に見て、達していないなら、再チャレンジです。より良くなって、みんなに受け入れた時は最高です。
6.人 の 話 は 最後 の 最後 まで 聴く 。
経験を積むと、人の話を聞かなくなるものです。初心忘れべからずで、他人のアドバイスは成長の糧になるかもしれませんので、話を聴くことが大事です。
7.人間は考えながら話しているため、途中で言葉を遮られるという事は、思考した内容を発せない状態を作ることになります。
文章にした時に話した内容があべこべな時ってありますよね?議事録を作る時等に時間がかかるのはこのためだと思います。話し言葉が文章になっているのであれば、議事録をつくるのはどれだけ楽か。文章通りになっていると、機械的に聞こえるのか、人間らしさがないっておもいますよね。人間の感覚ってすごいですよね。
8.身なりがちゃんとしている人を「嫌だ」と思う人はいません。
見た目が10割って、本もあったような。言葉を発することができない時代から、見る力は使っているので、見た目から得る力は大きいと思います。スキルがあれば、身なりはどうでもって人もいます。生きていく中で本能的に信頼を得られないかもしれません。
9.「気に入られる人間」ではなく「信頼される人間」になる。
ビジネスでも信頼は大事。心の安定につながる。
10.物事には「原理原則」があり、全てには理由があると考える。なんとなくや偶然などありません。
改めて考えらせれた内容です。
11.「 見る 」 では なく 「 視る 」 、 「 聞く 」 では なく 「 聴く 」 を 心がける 。
考え、成長することを考えると視る、聴くになりますよね。
12.やりたくない仕事、ありますよね。それは人に命令されて動いているから。
めんどうな仕事などはやりたくない仕事ですが、効率化できる要素があるとか、新しいことを考えられるヒントになります。こうしたら楽になるって思ったら、やってみることが大事です。しらないうちにやりたくない仕事がやりたい仕事になるかもしれません。
こんにちは^^ 一つ一つになるほど!と思いました☆ pikaoは「9」を一番大切にしてきました(*^0^*)~♪
いいねいいね