コロナは若者のせいで広がっているの?

新型コロナ: 菅首相の施政方針演説 全文: 日本経済新聞 (nikkei.com)

菅首相がこの前の施政方針演説の中で言われた中に、コロナが若者のせいで広がっているように言われていたようです。

第1波の時からコロナは若者のせいと言われていたので、特に目新しいことではないのですが。実際に年代別、人口割合でも20代が多いようです。その他の年代はほとんど変わらないように見えますが。

そもそも、放送されている若者たちをイメージさせるのもどうかと思いますが、放送の持つ力が強いことを意識させられます。

一日の多くは仕事に費やされていると思います。ほとんどの若者は仕事をしていることを考えると、単価が低く設定されている若者は高齢の方に比べて働く時間が長くなるし、決定権がないため、テレワークしたくても、出社しなければなりません。

バイトを掛け持ちしている場合ならば、行動範囲が広くなるので、感染する確率もあがります。貯蓄も全世代に比べれば少ないはずなので、休むこともできない。だから、感染する確率がたかいのではないのか?とも思いますが。

なぜ、世代間で険悪になるような状況を作るのかがわかりませんね。外出を自粛するのであれば、全世代だと思いますし、若者が感染する確率が高いのはなぜか?外出しなければならないのはなぜか?(報道されている若者が多くを占めるのであれば、若者だけで街を作ればよいのでは?ある意味隔離ですが。)

日本では昔から、先生から学ぶことを教えられているため、先輩が後輩より偉いと認識してしまっています。そもそも、人間ですので皆同じであり、ただ、知識を有しているだけ。それで態度が大きくなるのはおかしいと感じませんか?

看守と奴隷のシミュレーションをすると、役を演じているだけで、勝手にその中に入り込んでいくようです。

スタンフォード監獄実験 – Wikipedia

現在の社会はこのような形になっていませんか?

先輩が後輩に教えている。偉ぶっている?

それは、これまでその状況を見てきており、勝手に自分に役割をもたせているように感じます。

高齢の方は何でも知っているように思われますが、コロナなんて百年に一度であればほとんどの人は経験したことない。そもそも、みな同じ土台に立っているのだから、協力して自粛する方法を考えるべきではないでしょうか?

人は身勝手に考えるから、適応力が強いですが、このような時は困りますね。

どうすれば、自粛できるんですかね?これを考えるのはどこなのでしょうか?

ウィルスとの戦いは始まったばかりかもしれないので。

コロナは若者のせいで広がっているの?” への2件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中