Pythonの練習⑩

今回はこれまでの復習も含めて、すいか割ゲームを作成します。

追加で使用したのが、randomモジュールを追加しています。すいかとプレイヤーの位置をランダムに設定するために使用しています。スイカ割りゲーム: ゼロからのPython入門講座 – python.jpにも記載されていますが、下記のとおりです。

1,2行目がモジュールをインポートしています。

その後に4行目にすいかとプレイヤーの距離を計算する関数を作成しています。

return文で計算結果を返しています。

10,11行目にすいかの位置をランダムに設定します。(0~5の間で設定)

13,14行目にプレイヤーの位置をランダムに設定します。(0~5の間で設定)

17行目にすいかとプレイヤーの位置が異なった場合(!=)に繰り返すwhile文を作成します。

19行目に4行目に作った関数を参照して、距離を取得します。

20行目で距離を表示します。

23行目でどこに動くかをキーボードから取得する。

24行目~31行目で入力された文字で移動方向を決定する。

(ちなみに、今回は元のものと変えました。北とか南になっていたのですが、キー入力がしにくいので、w,a,s,zで上,下,右,左の移動にしました。)

33行目ですいかとプレイヤーの位置が一致するとwhile文から脱出し、すいかをわりました!を表示します。

作ったものが下記のものです。

できるとなかなか楽しいものです。

次は、別のサイトで練習させていただきますかね。GUIの方が面白そうなので、tkなどを進めていこうと思います。ガントチャートとかも。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中