最近、リモートワークやDX(デジタルトランスフォーメーション?)が盛んに言われていますので、自分もpythonを始めてみたいと思います。家にいても、なにかしないともったいないと感じるし、お外はコロナで気軽に出れないので。
なぜ、Pythonかというと、最近流行っているから。ただそれだけ。
個人的には、仕事でちょっと効率化しよってレベルではどの言語でもほとんど使い勝手は変わらないと思う。ちなみに現在の言語ランキングは下記のとおり。

【2020年】プログラミング言語ランキング!日本と世界で人気な言語を紹介! | Webmedia (itra.co.jp)
やっぱり一位は、C/C++ですね。昔、コンパイル(機械語に変換処理)が必要でこれがよくわからない原因に自分はなってた。コンパイルは、内部の機械のコードを秘密にするにはよかったのかもしれませんね。けど、初学者にはひと手間増えるのでなぜってなりますよね。
2位は、Python。めっちゃ簡単な記述でプログラムを作ることが可能で、計算とかも普通に数式を入れるだけ、for文も2行くらいでいいし。コンパイルもいらない。コンパイルがいらないので、他で同一のものを使用しまくりになる。ソフトを売るような人でなければ、心配する必要なし。効率化では、ただ単に繰り返したいだけだし。Pythonのいいところはライブラリが豊富なのかな。ライブラリの数が言語の良さに直結するので。
3位~10位までは、ネット時代って感じですね。ブラウザやデータベースで使われているって感じですね。
11位以下はどれも同じ感じです。個人的には、perlは好きですけど。日本だとrubyとかも日本人開発言語なのでいいですよね。
COBOLやFORTRANなども入っていますね。自分使ったことないんですよね。けど、中学校のプログラミングの教科書に紹介されているようですね。コードは使っていないかもしれませんが。個人的には、勉強するなら、C++とかがいいかもしれませんね。基本構造がわかりやすい気がします。pythonは、簡単なコードでってことですが、それは省略されているってことでもあると思います。
中学校とかでは、何をすればたのしくプログラミングできるかが課題ですね。フロー図書いて、計算させるだけだと面白くないですしね。Scratchはそんな感じでは面白いですよね。目に見えるので。
最近の検索数が下記のとおり。

【2020年】プログラミング言語ランキング!日本と世界で人気な言語を紹介! | Webmedia (itra.co.jp)
最近は、Pythonがめっちゃ注目されているようです。これは、やるっきゃないですよね。
そんなこんなで、Pythonを勉強していきたいと思います。
まずは、インストールから。次回、インストールしたいと思います。