在宅勤務について

コロナの影響で最近流行っている在宅勤務ですが、皆さんはやっていますか?私は、やっていません。会社に機材がないことや、セキュリティの面で難しいみたいです。

私の場合は、在宅勤務ではないほうが気持ちを切り替えることができて、仕事がしやすいので、出勤でいいかなと思っていますが、この考え方が染みついた感覚なんだと感じます。

在宅勤務について、効率が下がるかのアンケートがよく掲載されていて、効率が下がるって評価だと思いますが、始めてすぐの2ヶ月で判断できる方がすごすぎって思いますけどね。

ある雑誌では、自転車効果って言葉で表現されてましたけど。

今の時代では自転車の利便性がわかっていて、最初は乗れないけど、それでも、練習することによって乗れるようになり、利便性が向上すると思います。

在宅勤務も、今は練習段階のはずなので、効率が低下するのは当たり前のことです。

この時点で、やめた人と続けた人の違いは、自転車に乗れた人と乗れなかった人の差を考えれば、一目瞭然ですよね。

何でも、直ぐに判断したくなりますが、目標を叶えるために手段を選び、考えていきたいものです。手段を使うことが目的になったときが危ないです。

これからの子供の時代は、書類関係は遠隔かもしれませんね。慣れないといけませんね〜。

けど、

親近感や信頼を得るには、相対することはやっぱり重要だと思います。人間には、パーソナルスペースがあり、この空間には人間らしさを測るセンサを持っていると思います。

難しい決断を迫られたときは、やっぱり信頼ある相手にお願いしたくなるものです。

まぁ、言いたいことは、手段は適材適所で選ぼうってことかな。

在宅勤務できるように、気持ちを切り替えられる方法を探さないと。。。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中