amazon echoshow 8 を使ってみた

新型コロナで家に籠もっているので、ECHOshowのレビューを書いてみます。まずは、開封です。

表側
裏側

表側は、時計やデジタルフレームとして使用できように、裏には監視もできるよって感じの写真がでていました。アレクサはお手伝いをしてくれるって。中身はこんなかんじ。

すごくシンプルですね。本体と、コンセントと接続ケーブルとこんにちはの説明書だけ。本体は笑っていますね。echoshow8はでディスプレイサイズが8インチなのかな。他にも、echoshow5などもあります。詳細は、アマゾンから。

セットアップは電源を入れると勝手に繋げにいきます。アカウント設定されているので、アカウントにwifiのパスワード保存をしていると勝手に接続完了。だれでも使える使用がすごいですね。設定って、わかっている人にすると簡単だと思いますが、一回エラーが出ると嫌になるんですよね。それも、接続関係って反応がワンテンポ遅れたりするので、さらにエラー元がどこかわかりにくいんですよね。接続方法は、アマゾンから。

ボタンや接続端子は、下の画像をどうぞ。

左から、マイク入力オフ、音量ボタン(下げる、上げる)、一番右がカメラオフ(物理的にカメラの前に板をもってくる構造です)最も簡単で安全な方法ですね。ノートパソコン等も一番のカメラオフ方法は、カメラ部分にテープを貼ることっていっていますし。

背面には、電源ボタンとAUX端子とマイクロUSB端子がついています。電源コードをさせばOKです。AUXは出力、入力どっちだったかな。スピーカーの音量はかなりのもので、通常は音量1、2、3くらいで十分なくらいです。6とかいくと、近所迷惑になっているのではと感じます。以前のチャイムは音量5で流していますが(知り合いから、近くの学校のチャイムがここまで聞こえるんですって話を聞いたんですが、それうちのチャイムですってくらいに聞こえるみたいです。ですので、音量は注意してください)。マイクロUSBは何につかえるんでしょうか?ちょっと調べてみます。

これで設定が完了して、普通に使用できます。基本は、「アレクサ、〇〇して」っていえば基本的なことはできます。echoshowで一番の売りといえば、画面がついたことです。これを使用して、ビデオ通話が可能です。

携帯側から、つないだ画像です。つなぎ方は簡単。アレクサアプリから、下の連絡を選んで、呼びかけをタップして、対象の端末を選ぶだけ。

オフラインだと、選択できませんし、おやすみモードでも呼びかけすることができません。echoshowの場合は、遠隔でおやすみモードを解除することができますので、オフラインだけ気をつけたいですね。アレクサの呼びかけって、携帯に電話すればいいじゃんって思うと思いますが、呼びかけの良いところは、相手がでなくてもカメラとマイクがオンになるところです。相手が電話に築いていなくても、カメラで見ることができますし、気づかせることができます。小さいこどもとかだと、電話にでることができなくても、連絡がとれるのがいいですよね。

さっき、echoshowのおやすみモードを消すことができるってことをいいましたが、定形アクションをつくって連絡したいことも伝えることができます。カメラはズームとかパンとかができないので、設置する箇所には注意が必要です。

ちなみに、amazonprimeはもちろんのこと、You Tubeもみることができます。

ちょっと残念なところは、動作がちょっともっさりしているところでしょうか。音声の返答は普通ですので、そうストレスになることはないのですが、操作する時はちょっともっさりを感じますね。

echoshow5が現在、2台で一台分の値段で販売しているけど、実家とつなぐのに買おうかなとちょっとおもっているこの頃です。

最近は、体温の記録を毎日していて、アレクサで記録もできるので、近々紹介したいと思います。体温記録ってアレクサアプリがあるのですが、履歴に追加していくものですが、今考えているのは、googleカレンダーに記録していく形です。

コメントいただければ、がんばってアップしていきたいと思います。

ちなみに、ファイナンシャルプランナーもしようかなとおもっているので、興味のある方は、コメント欄に記入していただければ、回答します。ではでは。

amazon echoshow 8 を使ってみた” への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中