googleカレンダーの予定を一括で削除する方法

久々のブログです。テスト勉強していたので、ちょっと離れていましたが、終わったのでちょっとずつ書いていこうかなと思います。まずは、googleカレンダーからです。ネットを探していると、グーグルカレンダーの一括入力などは何件かでてくるんですが、一括削除についてはあまり出てきません。なので、シンプルに作成してみました。ググればなんでもでてくる時代で簡単に作ることができます。Google Apps Script(以下、GAS)は便利です(本当に。。。)。

下記共有リンク先から、googleスプレッドシートをコピーして使用してください。

————————————————————————————————

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1bdgU6K38lSdlxAcQJcuA52nQf_icUYK7juYiadlSqSY/edit#gid=0

————————————————————————————————

コピーの仕方は以下のとおりです。

ファイルを選んで、コピーを作成をクリックします。

自分のグーグルドライブへの保存を進められますので、保存します。

すると「閲覧のみ」ではないシートに変わります。このままでは、GASが使用できませんので、許可します。

「リスト取得」クリックすると、以下の画面が表示されますので、「許可」します。

すると、下記の画面がでることがありますので、「詳細を表示」をクリックして、「無題のプロジェクトに移動」をクリックする。

(危なくないですが、危ないと思ったら「安全なページに戻る」で終了してください)

無題のプロジェクトがアカウントへのアクセスをリクエストしていますがでますので、許可をすれば準備完了です。

シートの使い方です。

1.リスト取得をワンクリックする。

2.左上のセルでカレンダーを選択します。

カレンダーを選んだ後で、「イベント取得」をワンクリックします。

すると、左側にイベント名と日時が表示されます(逆になっていますね。。。。)いつか直します。

削除したいイベントの左側セルに「1」を記入して、「削除」をワンクリックします。

削除した後に、再度、イベント取得を行うと、さきほど削除フラグ立てたイベントのみ表示されないと思います。複数あれば、削除フラグを立てて一括で削除することができます。カレンダー毎ですが。

グーグルは、最近、広告も増えてきていますし、ある程度以上は、キャッシュレスで課金になってくるかもしれませんね。それにしても、セキュリティが万全であれば、仕事でもかなり使いたいですね。簡易のデータベースも作れますし、マイマップで位置情報も管理できますし、個人で管理するには大変な部分がすべて無料でできるのはかなりいいですね。

スケッチアップも途中だったので、すこしずつ触って行きたいと思います。

googleカレンダーの予定を一括で削除する方法” への1件のフィードバック

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中