かなり前になりますが、googlemapにALPHA版のARを試すがきていましたので、試してみました。もっといい画像がなかったのかと思われるかもしれませんが、これだけをちょっととりました。
使った感じでは、実際曲がる場所を下の画像のように表示してくれますので、大変わかりやすくなっています。しかし、
位置認識に時間を要す事が難点です。画面を正面に向けて、目印となる建物等を探すために、コンパスのような動きをしないといけません。認識するまでに、5~10秒くらいかかる感じがしました。他には、歩きながらつかうことができません。歩いた場合は、注意表示がされ、止まって使ってくださいとなります。平面(下に向けた場合)では、普通のgooglemapが表示されます。正直、地図が見れる方は、通常のmapを見ながら歩いた方が便利だと思います。

ARってものが、新しい感じがしますので、使って見たくなりますが、現状ではいまいちだと思います。携帯を正面に向けて、使うことに抵抗があるのと、歩きながら使えないのは致命的のように感じます。ならば、gpoogleglassみたいなものでお願いしたいとおもいますね。最近アップルウォッチのCMで引っ張られるのがありましたが、あんな感じで、道を間違えた場合に引っ張ってくれると面白いかもしれませんね。
話が少しかわりますが、googlemapでは投稿機能がついています。自己満足みたいに自分で撮影した写真やコメントをあげるみたいに思っている方もおられると思いますが、ローカルガイドのレベルが上がると特典があります。特典の内容は、ホテルの割引(日本ではほとんどないみたい)やgoogleoneの数ヶ月間無料等があります。他には、アメリカで行われるイベントに参加する権利(招待される権利)が付与されたりします。ローカルガイド4とかまでなら、すぐに到達しますので、写真を撮影してあげるだけで簡単なので、試してみると面白いと思いますよ。あげた後は、自分の写真を何人の方が見てくれたみたいにもなるので、ちょっとした面白さもありますよ。