楽天モバイルのMNP(モバイルナンバーポータビリティ)をやってみた

平成も終わり、令和になりました。年末に近い雰囲気で、不思議な感じですね。

先日、楽天モバイルから他社に通信会社を変えました。この時の予約番号の発行方法をちょっと書いてみたいと思います。ほとんど、画像になると思いますが。

気をつける点を先に書いときます。

・楽天モバイルの予約番号は、10時以降では翌日の12時の発行になるので、当日の携帯変更はできません。また、2周間しか使えません。

(他社の場合は、いつでも即日発行してくれるみたいです)

・解約手数料は、13、000円ほどかかります(2年間契約の場合です)。

(違約金と解約手数料ですので、どの通信会社も同じ位です)

以下が、予約番号の発行方法です。

まずは、楽天モバイルのホームページを表示します。

inkedscreenshot_20190430-083533_li.jpg

1.上の画像の、右上の三本のアイコン(メニュー)をクリックします。すると、下記の画像がでてきます。

InkedScreenshot_20190430-083547_LI.jpg

2.上の図の「メンバーズステーションを」クリックします。下記画像に進みます。Screenshot_20190430-083602.png

3.楽天IDと電話番号でログインすれば、完了です。この時の電話番号は、「ra*****」の番号でもOKです。私の場合は、ra****の番号で行いました。この後で、予約番号が翌日になることがわかり、携帯の購入が次の日になりました。このような手続きって、堂々とメニューから選びやすくなっていないので、わかりにくくなっていることが多いですよね。今後は、ちょっと困るのも書いていこうかなと考えています。

2日かけて、携帯の購入が完了しました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中