taskerでamazonmusicを再生する

Taskerの第3弾くらいですか。今回は、Bluetoothに接続した時にamazonmusic等のミュージックアプリの再生を開始する方法です。

接続されたら、アプリを開いて、自分の聞きたい音楽をかけるからそのようなTaskerなんていらないって言われる方もいるかもしれませんね。そのとおりなところもあるんですが、自分は、音楽がかかっていること(BGMみたいな感じ)に意味があって、接続されたら流れてほしいんです。ってなわけで、以下のような感じで作ることが可能です。かなり、簡単にできます。2行なんで。

 

Screenshot_20190224-213127.png

まずは、プロファイルの作成です。どのような時に実行するかですね。

今回のものは、一番下の行ですね。「BluetoothがConnect(接続)されたら」、→方向のタスクを実行します。

Screenshot_20190224-213017.png

さっきも書きましたが、2行で完成です。

1.ちょっと待ちます。10秒。

2.AmazonMusicを再生します。

以上。めっちゃ簡単。再生だけだと、1行ですしね。

ちなみに、10秒を入れているのは、フローを作ったりする人はわかると思うんですが、実行自体はパソコンが行っていますので、速攻で行うことができます。しかし、接続の確認等は受ける側の処理も必要です。送る側だけが先走って再生を押しても、Bluetoothが接続されておらず、携帯でなってしまうかもしれません。これでは、困ります。ですので、受け側の状況を考慮して、10秒入れています。なので、機体によって異なってきますし、時代によって異なってくると思います。

ちょっと、こうしたいって時にできるやつがTaskerですね。良かったら使ってみてください。コメントをいただければ、他のモノも挑戦してみたいと思います。

 

 

 

 

 

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中