pixelでちょっと工夫してみた。その2

pixelを使って、2ヶ月?くらい立つのですが、また、ちょっと工夫してみました。前回同様に使用したアプリは「Tasker」です。以下にTaskerの画面を表示します。上2つは前回作ったもので、シェイクするとスクリーンオフするものです。今回は、一番下のAmazonMusicです。なぜ、このようなことをするのかというと、AmazonMusicアプリでは、オフライン機能があるのですが、サムネイル等のダウンロード等は行うようですので、これもすべて通信しないようにしたいと思い、今回の設定をおこなっております。ちなみに、youtubeMusicにもオフライン機能があるので、同じことができると思います。

行ったこと:AmazonMusicアプリを開いたら、モバイル通信をオフにする。

※注意 AmazonMusicを開いている間、モバイル通信がつながらない状態となっているので、他のアプリのバックグラウンド通信も使えない状態となっています。

Screenshot_20190106-182844.png

上の画像でプロファイル(条件設定)を決めています。AmazonMusicを開いている時にモバイル通信を使えなくする(使えなくするってことで、実際はモバイル通信は行っています)。次に、タスク(実際に行う動作)を設定します。下記画像がタスクの画面になります。Screenshot_20190106-182856.png

「Network Access」機能を使用します。行っているのは、VPN(Virtual Private Network)の設定を行うようです。ちなみに、下記にヘルプ文を表示しときます。

Network Access

Deny network access to all or selected apps.
When mode Deny is selected, all apps have network access except for those specified.
When mode Allow is selected, only the specified apps have access.
Use of this action overrides and replaces the effects of any previous use.
Notes:
* this action is implemented via a VPN local to the device and cannot be used in combination with other VPNs.
* some devices will clear the users confirmation of Tasker’s permission to setup a VPN after every boot
* the icon which Android shows in the status bar cannot be avoided
* Tasker does not examine the contents of any network packet

翻訳 ←(マイクロソフトの翻訳ソフト使用)

‎ネットワーク アクセス‎

‎すべてへのネットワーク アクセスを拒否するか、アプリを選択。‎
指定されたそれらを除いてネットワーク アクセス モード [拒否] を選択すると、すべてのアプリがあります。‎
モード [許可] を選択するとき、指定したアプリを知っているだけ。‎
‎このアクションの使用をオーバーライドし、任意の以前の使用の効果を置き換えます。‎
‎注意:‎
‎ * この操作はデバイスにローカル VPN 経由で実装され、他の Vpn の組み合わせでは使用できません‎
‎* いくつかのデバイスがすべてのブート後、VPN をセットアップするタスカーのアクセス許可のユーザー確認がクリアされます‎
‎ * Android をステータス バーに表示するアイコンを避けることができない‎
‎* タスカーはすべてのネットワーク パケットの内容を検査しません。‎

VPNとは、インターネット上に仮想的な専用線を設けて、セキュリティ上の安全な経路を使ってデータをやり取りすることです。一般的には、セキュリティーの向上を図ったりするため、インターネットというパブリックなネットワークにプライベートなネットワークを実現するようなイメージになります。VPNを使用することで、データの盗聴や改ざんといった脅威から情報を守ることができるようです。

今回は、このVPN機能につながらない設定を行うことで、モバイル通信を遮断します(この記事を書いている時に思ったんですが、モバイル通信をオフでも問題ないような←ちょっとやってみたのですが、pixelの場合はモバイルデータがオフにならないような気がします)。

この2つの設定をすることで、AmazonMusicを開いた時に、モバイル通信ができなくなり、AmazonMusicを閉じた時に、モバイル通信ができるようになります。これで、完全にフォアグラウンドの通信を遮断します(バックグラウンドの通信は、Androidの設定で対応が可能です(Androidアプリのバックグラウンド通信を制限しよう – …参照))。

ちょっと困ったことは、この設定をした後、AmazonMusicを開くとVPNに繋ぎにいこうとするので、立ち上がりに時間がかかることです。基本はウィジェットがあるので、再生等はアプリを開かなくてもできますが、大幅な変更をする場合は、開きたくなるので、その時に便利です(開いても、問題なと思えるところがいいんですけど)。あとは、Taskerが常時アプリの動作管理等を行うようになるので、電池持ちがどうなるか、今後、検討してみたいと思います。

最近は、SIMによっては対象アプリでは通信無制限などもありますし、データ量も大きくなっているので、使うことも無いと思いますが、こんなこともできるということで書いて見ました。今後は、JAVASCRIPTも使えるといいんですけど。こうなったらいいなと思う部分は、昔に比べてOSが発展し改善されていますが、ニッチな部分はこのように簡単に設定すると面白いとおもいますよ。

次は、PUBGでも書こうかな。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中