これまで、iphoneを使っていた私には、Androidの使い方がわからないところもあったのですが、ちょっと便利だと思う機能を紹介(忘れ防止)します。ゲームをする時等に、画面の端にふれることがよくあると思います。その時にスワイプしてしまうと通知バーやマルチタスクの画面等が表示されると思います。この画面を出さなくできるのが画面固定の機能です。本来の機能は、アプリを固定することで他のアプリを使用できなくできる機能みたいです。ちなみに、iphoneでは、コントールパネルをapp使用中は表示しないって機能があり、ゲーム中等は表示しないようにできます。
iphoneの場合は、上のように設定ができます。最近のホームボタンが無いバージョンはどうなのかわかりませんが。
Androidの設定は以下のとおりです。

上から3番目のセキュリティと現在地情報を選ぶ。

一番下の画面固定を選ぶ。(詳細画面を表示を押して表示させたはずです)
画面固定をONにする。以上で設定が完了です。この設定をONにした時に画面を変えることができませんとか、なんとかが出てくるので、最初意味がわからなかったんです。けど、今思うとセキュリティの中に入っていることを考えると他のアプリを使えなくするってことで納得はできますね。私の場合は、ゲームの時に通知バーを表示したくないだけですけど。
実際に使う時は下記のとおりです。
マルチタスク?の画面を出して、アプリアイコンを押すと、「アプリ情報、「分割」、「固定」が表示されるので、固定を押す。すると、そのアプリしか使えない状態となります。やめる時は、「戻るボタンとホームボタンを長押し」で解除可能です。これで、通知バー等がでなくなります。しかし、戻るボタンやホームボタン等はスワイプでちょこっと表示されます。完璧にそれ以外ができなくなるわけではありませんが、最初に比べればかなり集中できる形になります。ちなみに、この「固定」は昔は「ピン留め」って形で表示されていたようです。自分の場合、「ゲーム スワイプ 通知バー 無効」とかで、探していたのでヒットしませんでした。セキュリティ関連で探すと、直ぐにでてきました。あまり、皆さんは気にならないみたいですが、なんでこんな時に通知バーがでてくるんだよって時に思い出してください。本来のセキュリティとして、しっかり使ってくれるといいですね。
ちなみに、「分割」ってなにって思ってやってみたら、下の画像のようなことができるようです。自分はあまり使わないので、問題はないのですが、こんな使い方もできるようです。
上下で、アプリを2つ表示できます。今回は、上がドラゴンクエストモンスタースーパーライト?で、下がyoutubeです。youtubeを見ながら、ゲームもできるし、ブラウザを開けばネットサーフィンもできます。分割の幅は変更できますので、YOUTUBEの画面を小さくして、ブラウザに集中もできます。iphoneでもできますが、Androidも負けてませんね。
これからも、忘れ防止に機能をあげていきます。
やっと固定方法がわかった。ありがとうございます。
いいねいいね
役にたててよかったです。
いいねいいね