amazonがalexaを搭載した家電等を多数発表しました。
※Gigazine:Amazonは「Alexa搭載電子レンジ」などさまざまなAlexa搭載の家電製品を売り出す予定
その中でも注目なのが、電子レンジです。声で操作できる電子レンジって必要って思いますよね。今の電子レンジって、温めるものを入れてボタンを押せば勝手に時間を設定してくれて完了なので、alexaが必要ないと思ってしまいます。説明文には、シチューを入れて、alexaに一人分のシチューを温めてって言ったら、温めてくれるそうですが、今のままの方が楽です。絶対。この先があります。
Amazon Alexa対応の電子レンジ「AmazonBasics Microwave」
購入した時に、レシピがついてきますよね?そのような使い方をする時は、何々設定にして時間を合わせてって、かなり面倒ですよね。これをalexaが自動でやってくれるようです。これは便利ですね。お値段は、59.99ドル(6,800円)。安いですよ。amazonって、大きな企業なのに、フットワークが軽いですよね。昔のappleを思い出します。ちょっと買ってみたくなるところが。
alexa搭載機器は、これまでもecho dot、echo、echoplus等がありました。その他にもBMW等のナビにも対応されてきており、AIの中では一歩先いってる感はありますね。正直、appleが4sを出したあたりからsiri押ししていたので、この先のAIを率先していくんだろうと思っていました。しかし、android化してしまって、経営に走っていってしまいました。今のsiriって昔からほとんど進化してないですよね。AIの進化って、受動から能動的になることですよね。AIの進化をappleがやると思っていたんですが、amazonが先でした。音声のスキルを一般に公開している点もappleとは違うけど、うまいやり方だと思います。AIはalexaが便利と印象付けていますね。alexaが家電に入ってきたのは、人の生活スタイルを認識させるために必要だからだと思います。受動の対応も良くなってきて、時間を認識して能動的にできるようになるとalexaに依存してしまいますね。
echo dotを使っています、音楽かけたり、アラームかけたりは案外楽です。けど、それくらいしか使っていなかったので、別になくてもって思っていましたが、先日、追加されたコール・メッセージ機能は便利です。携帯電話を家電の代わりにしている方っていると思うのですが、家電ってあまり使わないから充電し忘れとかあるんです。また、バイブになっているとならなかったり、出なかったり。コール・メッセージ機能は、設定にもよりますが、勝手につなげてくれるんです。そして、こちらから話しかけることができる。これってちょっと便利で、相手が着信に気づいていなくても、呼びかけることができるので、楽で、dotのマイクはオンになるのであっちの状況もある程度わかります。更に、12月に販売されるechoshowなら画像もでてしまうらしいです(セキュリティがかなり需要になってきますね)。けど、使い勝手は断然に上がっています。狭い家ですが、dotを2つ置きたくなるくらいに便利ですね。ちょっとおすすめしています。
文字起こしも可能みたい(amazon lexなるものを使うとできるみたい)。
ここまで、会話をとられているとちょっと怖い感じもしますが、使い勝手と相反することなので、しょうがないですね(amazonより、自分の家のセキュリティの方があまいと思うので対応はできませんけどね)。
11月頃に販売されるechodotの新しいやつ購入しようかなと考えております。車載のものも販売されるようなので、そっちも興味があります。alexaには期待しています。googleも頑張ってほしいな。pixelちょっと気になっています。