ヘリコプターの事故は,毎年起きているように感じる。飛行機に比べて,ホバリングができたりと機動性が高いのが利点かなと思っているけど,ホバリングは周囲の影響をうけやすいと思うので,技術的には難しいだろと感じている。
ヘリ事故でいつも言われるのが,報告がなかったや書類に不備があったりとなっているが,報告や書類に不備がなくても事故は起きるし,責任の所在が問われるだけのように感じている。お金はかかるかもしれないが,ヘリの消耗部品類は使用年度で交換するとかが必要かもしれない。運航前の点検を行っても起きている現状を考えると,予防保全で使えても交換が一番である。人命救助の活躍が期待できるヘリコプターは,補助金を入れてもいいのではないでしょうか?
そもそも,ヘリには乗れる人数が少ないことを考えると,パラシュートみたいなものを常備して,脱出はできないのかな?ローターにぶつかってあぶないのかな?